LAND FES DIVERSITY 深川 2024

水鞠
mizumari

ダンサーと多様なワークショップ参加者が、深川の様々な景色を背景にダンス映像作品を創る LAND FES DIVERSITY 深川。今回のテーマは「水鞠(飛び散る水しぶきや小さな雫が集まった大きな玉)」。高齢者デイサービスや学童を併設した複合型福祉施設「深川えんみち」に松岡大、高嶋柚衣、加藤理愛が赴き、ダンスWSデリバリーを実施。アシスタントには、障がいに関わらずダンスを共創することを目的として活動するスクランブル・ダンスプロジェクトのメンバーが参加しました。福祉施設内で、一般向けのWSも展開することで、これまでにない形で「ダンス×福祉」のプロジェクトを実現。混じり合う多世代のエネルギーが、水滴の如く、川面に弾け、波を創り、波紋を広げるイメージを基にした作品です。

Dancers and a diverse group of workshop participants come together to create a dance film project set against the various landscapes of Fukagawa in LAND FES DIVERSITY Fukagawa. This year’s theme is “mizumari” (water spheres formed by scattering splashes or clusters of tiny droplets).
In a multifaceted welfare facility, Fukagawa Enmichi, which includes a senior day service and after-school programs, dance workshops were delivered by Dai Matsuoka, Yui Takashima, and Rie Kato. Members of the Scramble Dance Project, an initiative aimed at co-creating dance regardless of disability, joined as assistants. By offering workshops for the general public within the welfare facility, the project achieved a unique integration of “dance and welfare.” The resulting work is inspired by the intergenerational energy blending together like water droplets, bursting across the surface of a river, creating waves and spreading ripples outward.

アンケート
ご意見・ご感想お聞かせください
https://forms.gle/RYURPS6wP3uT5YNt5

開催日程

11月23日(土)
ダンスワークショップ
15:00 開始 16:30 終了予定
会場:まこと地域総合センター ホール
講師:松岡大 高嶋柚衣 加藤理愛

11月30日(土)
ダンスワークショップ
15:00 開始 16:30 終了予定
会場:まこと地域総合センター ホール
講師:松岡大 高嶋柚衣

12月4日(水)
ダンス映像撮影
15:00 開始 17:00 終了予定
撮影場所:深川えんみち ほか
東京都江東区富岡1丁目15−9

12月28日(土)
映像上映会・パフォーマンス・トーク
13:00 開始 14:30 終了予定
会場:Earth+Gallery
出演:松岡大 高嶋柚衣 加藤理愛 浦裕幸 and more

講師プロフィール

松岡大(まつおか だい)
LAND FESを主宰し、パフォーミングアーツを通じて共生社会を目指す活動に取り組む。2017年より、スクランブル・ダンスプロジェクトの講師を務め、障がい者との様々なプロジェクトを手がける。2005年より舞踏カンパニー山海塾に舞踏手。「卵熱」「とばり」「ARC」「TOTEM」などの主要作品に出演中。

高嶋柚衣(たかしま ゆい)
4歳からモダンバレエを学び始める。埼玉県立芸術総合高等学校舞台芸術科を経て、新国立劇場演劇研修所へ入所。個性と思いに溢れた、ばらばらの身体で創る表現を探求し、福祉施設、幼稚園、小学校等でさまざまなダンスワークショップ、アウトリーチの活動に参加中。「東京のはら表現部」「スクランブルダンスプロジェクト」のワークショップにも関わっている。

加藤理愛(かとう りえ)
お茶の水女子大学舞踊教育学コース卒。幼少よりクラシックバレエを始め、2017年まで松岡伶子バレエ団に所属。その後、ダンステアトロ21にてダンステクニックを学ぶ。2020年-2024年、Integrated dance company 響-kyoダンサー。舞台創作活動に加えて、児童福祉施設の子どもたちや特別支援学級・支援学校の子どもたちと、日々手探りのおどりを踊っている。

作曲:浦裕幸

2004年頃より国内外での演奏、CDのリリース、音をモチーフとしたインスタレーションの展示などを重ねる。近年は市販の録音用カセットテープを5秒から8秒ほどの長さに加工した、極端に短い空の自作エンドレスカセットテープを用いて即興演奏や展示を行う。

https://ura.two-lines.org

映像撮影・編集:合同会社かるちべ
ワークショップアシスタント:阿部花凛 天方真帆 泉葉子 小林寛司 野村雅弘 平井礼央奈 二見リカ 待寺優


LAND FES DIVERSITY 深川
過去のワークショップの様子

PAST WORKS


主催:特定非営利活動法人LAND FES
https://landfes.com
助成:公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京[芸術文化による社会支援助成] 公益財団法人CBGMこども財団
協力:渦波大祐 黒崎亜弓 後藤寿和・池田史子(gift_) 平井有太 松島直子 社会福祉法人聖救主福祉会 社会福祉法人アール・ド・ヴィーヴル